千年王国を築いたローマには、優れた仕組みや、思想ともいうべき「ルール」が多く存在した。この話の続きだ。
|
ISOとローマの仕組みの共通点は、何かと言えば「人に頼らない」かつ「個人のカリスマ」にも頼らないことだろう。
|
しかし、ローマの歴史には、ユリウス・カエサルをはじめ、幾多の名将や名皇帝が輩出したが、やはりこの「法則」は貫かれている。つまり英雄豪傑はたくさん輩出したが、あくまで「ローマ」という国家の枠組みのなかで個人の偉業がなされたことだ。
|
そして、今までの「ルール」は改革(メンテ)はされたが、否定はされなかった。ローマは、政変はあったが、国家は1000年存続した。
|
敗者の同化
ローマの拡大と繁栄の最大の要因がこのルールである。
|
前回ご説明したように、ローマは最盛期には、全ヨーロッパ、小アジア、北アフリカ=地中海世界全域、をほぼ支配していた。
|
つまり、あらゆる人種、民族と抗争し且つ勝利したことになる。イタリアのローマという一小都市国家が、わずか300年程度で成し遂げた偉業だ。
|
軍事力が強大だったという理由を挙げたがる人が多い。しかし、戦争に勝利しても、その国家民族を統治できるかどうかは別だ。この証左の事例が現代にもたくさんある。
|
現在、ローマに“匹敵する軍事力”を持つアメリカがイラクやアフガンで苦労している。それは、戦争ではなく「統治」である。
|
ローマは同じような戦役を千年の間に大小50回以上経験し、世界帝国を築いた。そして、殆どの国を併合して、統治できたのだ。
|
ローマは戦争で勝利しても、例外を除いては「略奪」やその征服国民を奴隷化しなかった。そして、その民族の宗教を禁止せず、風俗、習慣も認め、通貨の継続も認めた。
|
更に、相手が望めば、その国の安全保障もになった。その対価は10%の所得税ということもあった。相手は、軍事力を今の日本のように持たない場合もあった。
|
戦争より難しい統治
「統治の持続」は、敗戦国が長年恨みを募らせたり、反乱を起こしたりする要素があると、10年も続かない。
|
つまり、統治とはきっかけが敗戦であっても、双方がWIN-WINでなければ、長くは成立しない。
|
紀元前100年前後、当時の地中海の一方の覇者であった「カルタゴ」の名将ハンニバルが、戦う象を連れて、アルプスを越えてローマに攻め込んだ。
|
ローマは各地で大敗し、以後17年に亘ってハンニバルは、イタリア半島各地をせめ続け、殆どの会戦でハンニバルが勝利した。歴史に残る軍事の天才だった。
|
しかし、軍事的天才イコール統治(政治)の天才ではなかった。イタリア各地の領主領民の多数は、結局ハンニバルに恭順しなかった。
|
「自分たちは、ローマの一員である」という、深い自覚を覆すことが出来なかった。それは、ローマのそれまでの「寛容なる統治」のなせる技だった。
結局ハンニバルは、殆どの戦争には勝ったが、イタリアの支配者にはなれなかった。そして後に、カルタゴは大敗し、ローマに併合される。
|
戦争より難しい統治、否、統治は戦争より遥かに高度なマネージメントなのだ。
更にきめ細かいルールが。
|
1. 傭兵は雇わなかった、国民が兵士になった。
2. 指揮官は、会戦に負けても、解任されても殺されなかった
3. 25年兵役に従事したら、ローマ市民権が与えられ
殖民地を与えられることも
|
1. 人はミスを犯すが、人を責めない
2. ミスが悪いのではなく、再発防止(対策)をしない事が悪い
3. 一つの「教訓(=改善)」はルールにして
予防するようチームで共有する。
|
「人は信用しない、しかし人に力を発揮させる仕組みを、最大限知恵を絞って、且つ過去の教訓も織り込んでルールや、法律にする、更に思想にする」
|
組織と個人はギブアンドテイク(WIN-WIN)の関係でお互いに発展する。組織がある目的・目標を達成するためには、その参加者を支える仕組みやルールが必要。参加者の「やる気」を支えるモチベーションの源泉も必要だ。
|
普遍的でグローバル
「歴史上唯一のインターナショナル・グローバル国家」とは、ローマ帝国への「最高レベルの組織」としての尊称だ。
|
アメリカも幾多の戦争と多数の人種を受容する点で、その資格はあるが、ローマのような「寛容」とその思想に基づく普遍的ルールの面では、まだ物足りない。
|
ISOは、今唯一の国際的なマネージメントのスタンダードといえる。それは、あらゆる国家、組織に受け入れられるルールと認められたからだろう。
|
1000年続く可能性はある。しかし、いくつかの課題もある。それは、ISOが進化することだが、細分化して複雑になることだけではなく、小組織に大きな成果をもたらす運用法が必要だ。
|
<9001の2 大目的>CSと継続的改善
顧客満足=パンとサーカス。そして、政体の柔軟な進化変革=改善の継続。
|
ローマの皇帝は円形闘技場コロッセオで剣闘士の戦いを、市民の人気取りの為に催し、貧民には、パンの無償支給を行った。
|
そして、ローマは、王政、共和制、帝政と国家の規模拡大と影響力に応じて、政体を進化させた。
|
ISOは5~6年で、規格改定(規格の進化)が行われる。時代とISOの普及に合わせて。
ISOは、これからも進化するが、企業の98%を占める中小企業のマネージメントに視点を下げないと「普遍的」には成りえない。
|